人材業界No.1へ|ポート株式会社がRXプロと掴んだ、カウンセリング「実施」の飛躍と営業力革新の軌跡
ポート株式会社 新井さん・岩立さん

架電アウトソーシング導入の背景

――まず、ポート様の事業内容と、架電アウトソーシングを導入しようと思われた背景について教えてください。
新井様:弊社は、若手人材のキャリア支援に特化した人材紹介サービス「就活会議エージェント」「キャリアパークエージェント」「みん就エージェント」を運営しております。今期の大きな目標として、新卒紹介業界でナンバーワンになることを掲げています。現在の新卒採用主要サービスと肩を並べる、あるいはそれを超える売上規模とシェアNo.1の座を目指しています。この目標を達成する上で、カウンセリング設定グループが事業の最初の入り口業務であるため、私たちが成長し、カウンセリング設定数と実施数を増やしていくことが不可欠だと認識しています。
しかし、自社の人材だけではカウンセリング設定数の増加に追いつかないという課題がありました。そのため、コールセンターのような機能を持つ外部パートナー、特に伴走しながら支援してくれる存在が必要だと感じていたのです。また、自社のノウハウももちろん培ってきましたが、他社様の事例やノウハウを知ることで、自分たちのトークスキルをさらにブラッシュアップできると考え、影響力のある会社を探していました。
そのような中で、弊社の事業責任者である赤塩と、御社の代表が以前から新卒イベントの企画事業で集客支援を担当していたという長い付き合いがあり、そのご縁で御社をご紹介いただきました。事業拡大のための人材増強と営業力強化を目指す中で、御社との連携に踏み切ったという経緯です。
RXプロの決め手

――数ある架電業務代行会社の中から、最終的にRXプロのサービスを導入くださった決め手は何だったのでしょうか?
新井様:実は、本格的に外部へ業務委託を行うのは弊社にとって初めての試みでした。そのため、他の多数の会社と徹底的に比較検討したわけではなく、むしろ「まずは御社を使ってみて、もし合わなければ他のところに切り替えよう」というくらいの気持ちでスタートしました。しかし、結果として今日まで継続して御社にお願いしているのは、やはりそこに確かな強みがあると感じているからです。
その中でも特に強く感じるのは、カウンセリングを設定するだけでなく、そのカウンセリングを実際に「実施させる」というところに対する御社のコミットメント意識の高さです。二川さんや門野さん、そして実際に架電を担当してくださるインターンの皆さんとの距離感が非常に近く、細やかなモチベーション管理やトークのブラッシュアップをこまめに行ってくださいます。録音を聞くだけで彼らのトークが改善されているのが分かり、質問内容も毎週のように変わっていくほどです。他の外注先と比較しても、御社の熱量と社員の皆さんの意識の高さは群を抜いており、それが今の良好な関係と具体的な成果に繋がっていると実感しています。
具体的な取り組みと成果

――サービス導入後、どのような取り組みが印象的でしたか?また、具体的にどのような成果が出ていますか?
岩立様:運用開始から最初の2〜3ヶ月は、正直に言って難しいと感じる時期もありました。物理的に離れているため、リアルタイムでの連絡事項共有や、隣でトークを聞いてフィードバックするといったことが難しく、認識のズレが生じることもありました。また、単純な事務作業のミスや、カウンセリング設定に繋げられる学生さんをカウンセリング設定まで導けない、あるいは設定した学生さんを実際のカウンセリング実施に繋げられないといった課題も出てきました。この状況が続けば、当初期待していた成果との乖離が大きくなり、抜本的な施策の見直しも検討せざるを得ないと感じていたほどです。
しかし、その課題を御社へ率直にお伝えしたところ、すぐに社内の体制を変え、より獲得力のあるメンバーをアサインしてくださいました。その後のリカバリーのスピードは驚くほど早く、今では時間当たりカウンセリング実施数は他社ベンダー/自社含めて1位に躍り出ています。過去の苦労が何だったのかと思うほど、素晴らしい結果を残していただいています。
特に大きな成果として挙げられるのは、御社から得られた知見を弊社のトークスクリプトに展開し、改善できたことです。以前は、一度キャンセルになった学生さんに対して「以前はキャンセルになってしまったと思うのですが」と切り出していました。しかし、御社からのアドバイスで、「以前はお忙しかったと思いますがいかがでしたか」という言い回しに変えたところ、学生さんが話やすくなり、実際のカウンセリング実施に繋がる効果がありました。外部からのアドバイス、特に経験者の目線での知見はこれまで得られなかったため、非常にありがたかったです。
私自身も中途入社で、前職で飛び込み営業を経験し、営業力には自信がありましたが、「もっと良い方法があるのではないか」と常に模索していました。御社は、まるで「先生」のように、自分のこれまでの前提を疑い、より良い方法を相談できる存在となってくださり、本当に良いチャンスをいただいたと感じています。
今後の展望

――最後に、今後の展望や期待について教えてください。
新井様:ポートとしての最大の目標は、冒頭でもお伝えした通り、新卒領域で日本全国で最も多くのカウンセリングを実施し、業界ナンバーワンになることです。そのために、より多くの学生さんを救う最初の一歩を私たちが担っていく組織にしていきたいと考えています。自社だけで完結するのではなく、他社の意見も積極的に取り入れながら、より強固な組織を築いていきたいですね。
御社の若いメンバーの皆さんと弊社のメンバーの「温度感」が非常に似ており、環境面や文化的な部分もスムーズに受け入れられたと感じています。本当に「一緒に伴走してやっていける組織」だと強く感じています。
岩立様:今後の改善点としては、カウンセリング設定がゴールではなく、「実施」までを重視する意識付けをさらに高めていきたいという点です。特に、学生さんの人生に関わる重要な業務なので、入力ミスなどの単純な事務作業も確実に担保できるよう、御社と私たち双方で意識を高め、協力していきたいと考えています。御社は設定に対する意欲が非常に高いので、そこをさらに実施に繋がるようにしていくのが、これからの共通の課題だと認識しています。
御社の改善スピードは本当に早く、「やりましょう」と言ったことが滞ることが全くないため、非常に強い信頼関係が結ばれていると感じています。今後もこの関係を継続し、共に目標達成に向けて邁進していきたいです。
――新井様、岩立様、本日は貴重なお話をありがとうございました!
ポート株式会社様の会社情報
■ポート株式会社 会社概要
所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F
代表者:代表取締役社長CEO 春日博文
設 立:2011年4月
資本金:2,421百万円(2025年3月末時点)
■主な運営サービス
≪人材領域≫
キャリアパーク
https://careerpark.jp
キャリアパーク就職エージェント
https://careerpark-agent.jp
就活の未来
https://shukatsu-mirai.com
≪エネルギー領域≫
エネチョイス
https://enechoice.jp
≪新規領域≫
マネットカードローン
https://ma-net.jp/card-loan